明安小学校閉校記念事業


金山町立明安小学校閉校記念式典・感謝の会
令和4年3月20日,山形県教育長(代理:最上教育事務所長)を始めとしたたくさんのご来賓に参列していただき「明安小学校閉校記念式典・感謝の会」を120余名の参加で開催しました。この閉校に際し,閉校記念誌,閉校記念映像DVD,閉校記念ファイル,校歌オルゴールを作成し,参加者,明安地区全戸に配付し,奉職者,地区民の購入希望者に頒布しました。ご覧いただけたでしょうか。記念誌には,安沢在住本校卒業生のグラフィックデザイナー星川忠平氏の多大なる尽力をいただきました。昭和9年以降の全卒業生写真(戦中戦後の混乱期を除く)昭和30年度以降の全卒業生代表者,歴代校長,奉職者代表の寄稿文,在校生全員の作文等を掲載しています。この日は,穏やかな天候となり,明安地区,明安小学校児童自慢の校舎が光輝いて
いました。たくさんのご挨拶をいただいた後,児童は,明安小学校に対する思いを一人一人が滔々と胸を張って述べました。そして,最後に参加者全員で歌った最後の校歌は,万感胸にせまるものがありました。
ホームカミングディ(校舎見学会)のお知らせ
明治15年に開校した本校は,今年の3月をもってこの地での教育活動を終え,令和4年4月からは,有屋小学校,金山小学校と統合し新しいスタートを切ります。
令和4年3月20日(日)には,閉校記念式典・感謝の会を開催します。しかし,昨今の状況により本校OB・OGの皆さんにご出席いただくことが叶いません。
そこで,「懐かしい明安小の校舎を閉校前に一目見たい」とのお声をいただき,「ホームカミングデイ」として校舎見学の機会を下記の通り設けました。
当日は,明安小学校閉校記念事業実行委員会の皆様により,懐かしい写真等をご覧いただける企画(別面参照)もあります。
尚,下記の実施日以外は,原則,児童の安全を守るため,ご遠慮いただいております。この機会にぜひ,お誘い合わせの上お申し込みください。多くの卒業生や本校にゆかりのある方のご来校をお待ちしております。
金山町立明安小学校閉校記念事業実行委員長 正野 賢一
金山町立明安小学校長 石川 周
名称 ホームカミングデイ
主催 明安小学校閉校事業実行委員会
実施日 令和4年3月20日(日) 14:00~17:00(受付16:30まで)
令和4年3月22日(火) 23(水) 24日(木) 9:00~15:00(受付14:30まで)
申込方法 ※事前の申込が必要です。
必要事項を添え、下記のいずれかの方法で申込ください。
① 電話 :0233-52-2037
② E-mail:meian-s@educet01.plala.or.jp
③ FAX :0233―64-2550
【必要事項】※必須
1 お名前
2 ご住所
3 電話番号(当日連絡が取れる番号)
4 希望日(〇日 午前か午後)
5 参加人数
※緊急事態宣言地域、まん延防止等重点措置地域、感染拡大地域からのご来校は、ご遠慮させていただきます。
※人数が多い場合、または諸事情により、見学者数を制限、または企画を中止する場合があります。
急な対応になる場合もあるかと思いますが、ご了承ください。
※3密を避けるとともに、内ばき(スリッパ)をご持参ください。
※校内での飲食はご遠慮ください。
【見学の際の流れ】
□玄関にあるインターンホンで来校を伝えてください。
□職員室で受付をしてください。 ・検温・手指消毒 ・氏名・住所・連絡先記入
□校舎内見学終了後、職員室へ退校することをお伝えください。
問合わせ 明安小学校 0233-52-2037

