● 明安っ子の一日(令和3年10月)
● 10月26日
ハッピーハロウィーン。トリック オア トリート お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ。1年生から6年生まで全員でハロウィーンパーティをしました。アンドレア先生に教えていただきながら,全校で外国語の学習をしました。久しぶりの縦割り班活動となりましたが,上の学年が優しく教えてくれる姿がたくさんあってとても微笑ましく,そして大変良い外国語学習となりました。
● 10月24日
閉校記念明安っ子フェスティバルが開催されました。閉校記念事業の一つです。たくさんの保護者の皆さん,地域の皆さんにお越しいただき子どもたちの元気な姿,成長した姿をご覧いただきました。
例年,10月上旬に行われている町の子ども伝統芸能発表会が昨年度同様中止となり,今年も,明安っ子フェスティバルが「明安子ども歌舞伎」の発表の場となりました。7月から5・6年生児童8人で練習を積み重ねてきました。朗々とした,今年だけのオリジナル口上,舞台のお清めの意味も込めた優雅な三番叟,そして,菅原伝授手習鑑吉田社頭車引の場。歌舞伎の世界に,1年生からおじいちゃんおばあちゃんまで引き込まれました。
3・4年生は,「リコーダーびんびん物語」3年生は,今年になって初めてリコーダーの勉強が入ってきました。4年生は1年間の勉強があるので大先輩です。先生に代わって教えてくれる4年生。先生や4年生の指導に一生懸命練習して応える3年生の姿が楽しく,面白く表現されていました。とても楽しかったです。
1・2年生は,パフォーマンス「めいあんっ子アドベンチャー」1・2年生のめいあんっ子は冒険大好き。冒険途中のいろいろなパフォーマンスに拍手喝采。1年生はこの半年,2年生はこの1年半にできるようになった体の使い方が随所に表れていました。みんなとてもかっこ良かったです。
そして,5・6年生は,隈取を落として「思い出たくさん感謝の気持ち」ダンスに漫才にそして合唱。どこにも,これまでの明安っ子としての思い出や感謝の気持ちを表現していました。5・6年生さすがです。
最後の「明安っ子フェスティバル」となりました。お楽しみいただけたでしょうか。
● 10月11日
予定では10月8日(金)だったマラソン大会ですが,雨天のために,この日に実施しました。この日も朝から天候が心配されましたが,幸にも,予定時刻には降ってくることなく,厚くもなく寒くもない絶好のマラソン日和となりました。25人全校児童が,自分の力を出し切り,学校から片貝までのマラソンコースを走りきりました。応援ありがとうございました。
● 10月6日
待ちに待った「明安小学校閉校記念グラウンドゴルフ大会」となりました。桃の木クラブのみなさん。子ども見守り隊のみなさんがみんなのために,素晴らしいグラウンドゴルフ会場,賞品を準備して,たくさん集まってくれました。なんとホールインワンが児童1名を含めて,計7つも出て,賞品が足りなくなるうれしいアクシデントもありました。秋の日,素晴らしい天気のなか,素晴らしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
● 10月4日(月)
お楽しみバイキング給食THE FINAL もう,朝からワクワクです。昨年度は実施することができなかったバイキング給食です
が,今年度は,やり方をいろいろと考え,感染症対策を万全にし,なんとか実施にこぎつけることができました。おいしそうな献立
に,何を選んだらいいか子どもたちは迷いながらも,自分で選ぶことができました。どれもとても,おいしいおいしい。何回もおか
わりする子もいました。実施して良かったです。ほんとうにありがとうございました。
● 10月1日(金)
きょうは待ちに待った,1・2年生の校外学習の日です。おいしいお弁当を持って,新庄に出かけました。スクールバスに乗ってま
ずは,ふるさと歴史センター。そして,新庄郵便局,次ぎに,新庄駅 そして JR電車に乗って 真室川駅。最後また,スクールバ
スに乗って帰ってきました。いろいろなものを見て,いろいろなことを聞いて。そして頭とおなかにいっぱい詰め込みました。とて
も楽しい時間でした。























